出会い〜痛みのミカタ誕生秘話〜


出会い〜その1〜

穂高先生との出会いは10数年前、アクティベータのセミナーの時です。

同い年なのにすでにアクティベータのスタッフとして活躍もされていて、ずっと憧れの存在でした。

当時、穂高先生が開設していた『サイコカイロプラクター思考の中身』というブログを熟読してかなり影響を受けました。

その後朝倉先生主催のセミナーに参加させて頂いたり、一昨年からは僕が主催した技術交流会にもご参加してもらい、露天風呂での2人だけの裸の付き合いを経て(笑)、痛みのミカタセミナーを共に行うことになりました。

 穂高先生を一言で言うと、『本質』『本物』『原理原則』『宇宙の法則』を探求しているイケメン変態野郎とでも言いましょうか😀 

開業数年で月何百万稼いだとか言っちゃってる、そんな若い先生からのエネルギッシュな思考を得るのもいいですが、そんな薄っぺらな思考より、もっともっと本質的な話をしていきたくありませんか?

穂高先生のもっとデープな臨床の話を聞けるのは痛みミカタセミナーだけかもしれませんよ。 

今年東京でイケメン変態野郎に会えるのは7/1(日)です。

大阪は6/24(日)です。

みんなで痛みのミカタの思考を広げてみませんか? 


出会い〜その2〜

 ヒデさんとの出会いは一昨年のグリーンライトネットワークの髙橋さんを横浜に呼んでの『治療家のためのアドラー心理学』を開催した時でした。

 真向かいに座って、ワークで色々と質問しあいました。

そのあとの懇親会で意気投合し、何か一緒に勉強会したいですね!という流れで毎年恒例!?となった技術交流会が始まったのです。

 ヒデさんを痛みのミカタコラボセミナーにお誘いしたのは、ヒデさんのブログの中で、痛みの本質をご自身の言葉で語っていて、『これは!只者ではない!』と直感したからです。

 どうぞ『バックペインラボ』と検索してヒデさんのブログを読んでみてください!  

そして痛みのミカタセミナー当日まで、ヒデさんがどのような内容の話をするのか穂高先生も僕にもシークレットだったのですが、ヒデさんの才能にもうびっくり!!  

仕事柄、痛みの文献や文章を数多く読んできましたが、ヒデさんのセミナーは痛みの本質を教科書からではなく、自分の作り出した言葉で伝えてきやがったのです(笑笑)ご免なさい。

 例えば、 骨折ったちゃった感と指切っちゃった感、1=2-1=3-2=4-3=慢性疼痛、痛み=(質感+不快感)×強度、痛み定食、D,M理論など。。。

これぞMr.X的思考です。  

最近では色々なものを産み出しているのでイノベーターXとも呼ばれています。。。 (告知動画もすべてイノベーターXの作品です)  

あっ、ちなみにヒデさんは早坂先生とも言いますが、セミナーの講師紹介の時に、早坂という言葉が出てこなかった位、普段はヒデさんと呼んでいます(笑)  

そんな予測不能なひでさんに今回は『救済』というテーマでみんなを救ってください!!とお伝えしておきました。

 さてさて、今回はどんなMr.X的思考がスパークするでしょうか?  

痛みのミカタ第二回目は大阪(6/24)東京(7/29)にて開催します。

痛みのミカタ

ジャンルを超えて痛みの本質を追求する 「痛みの哲学セミナー」