痛みはどこにある~人間とは? 自己とは?~(第2回コンテンツ) HODAKA ASAKURA
朝倉の担当する第2回目のテーマは「痛みはどこにある~人間とは? 自己とは?~」です。
講座の目的は、「痛み」を理解するにあたり、
そもそも人間とは何か?自己とは何か?を哲学します。
そこから「痛みはどこに存在するのか」を考えつつ、
臨床に活かせる人間の素質と痛みのミカタを明らかにします。
1. 全人的苦痛(トータルペイン)から背景をミル
2. セルフの探求とは?(自己(セルフ)とは何か?)
3. 人間とは?
4. 個性と素質
5. 臨床で役立つ「素質論」の使い方
6. ワークショップ:問診の実践(LMP & 素質論を活かす)
前半では、全人的苦痛から背景をミテいきます。
「痛み」をミルうえで、痛みを感じる存在。
すなわち、自己とはなんであるかを哲学しようと思います。
普段、何気なく「私」といっているものの、
一体全体、「私」とは何なのでしょうか?
痛みとは個人だけの問題なのでしょうか?
「○○的痛み」という言葉あります。
例えば、「社会的痛み」、「国民の痛み」といった
個人を超えてのある種の集団的痛みというものも存在します。
こうなると個人だけではなく、自分以外の存在について
自己と非自己、人間とは何であるかを考えなくては
痛みの真の姿は見えてきません。
当然、2時間の講義ではこれらの詳細については
語りつくせませんが、痛みをミル上で、
これまであまり考えてこなかったであろう
痛みの別の視点から、受講生の視点を広げたいと思います。
後半では、実際に臨床に取り入れ可能な
人間の個性や素質を12タイプに分けて
実際の問診や施術の中でどのように活用できるかを
お伝えします。
この講座を受講することで、
同じ質問でも、どのタイプの人には
どのような質問がよいのか?
また、どういった説明をすると最も
相手に響くのかが分かるようになります。
いままで、同じことを説明しているのに
なぜAさんには伝わるのにBさんには伝わらないのか?
といった疑問が解消されます。
0コメント